前々回に書き順アプリを紹介しましたが
書き順調べ、漢字辞典代わりに便利な「常用漢字筆順辞典」 - うちの子流 支援アプリ日記
今回は小学生向けの漢字練習アプリをいくつかご紹介したいと思います。
漢字は大人でも読めても書けないものが多かったりしますよね。
(私だけ?)
書けるようになるには反復して練習することが必要になりますが
うちの子供達は単純作業の繰り返しが苦手です。
アプリで少しでも面白く反復することで覚えてくれればなぁと思っています。
まずは「書き順ロボ」
1年から6年まで無料で揃っています。無料版は起動時に広告が入ります。
有料版は入らないようです。(うちは無料版なので^^;)
練習モードとバトルモードの二つあり
練習モードでは次々と出てくる漢字を書き順通りになぞります。
このように数字で書き順を表していますが抜けている数字もあり。
少々きっちりなぞらなくてもOK。文字認識はゆるめです。
練習モードは延々続くのが少し難点かなぁと・・。
バトルモードではロボと勝負。
数字なしで書き順通りになぞれたら
ロボのパワーが減り、間違えると自分のパワーが減ります。
設定で自分のパワーを多くすることが出来ます。
次は学校ネットの「小学生手書き漢字ドリル1006」
名前の通り一つのアプリに小学校で習う1006文字入っています。
学校ネットのアプリはいいものが多くたくさん入れています。
学年を選ぶと5文字ずつに分けて問題が出てきます。
百点満点でクリアするとご褒美マークが付きます。
繰り返せばご褒美マークも進化。
選ぶと問題が出てきます。
このアプリでは書き順は関係ないようです。
文字認識は甘めのようです。
一問20点で5問正解で百点がもらえます。
紙に書くよりは指でなぞる方がうちの子供にはハードルが低いようで
字を書くのが苦手な息子でもアプリならどんどん書いていました。
同じく学校ネットの「漢字検定トレーニング」
無料版は小5レベルの6級から高校卒業レベルの2級まで
読みと書きの全2988問。
小学生版は有料で小1レベルの10級から小6レベルの5級まで
読みと書きの全2018問。
これは5年生レベルの6級書き。
このアプリは読みもあるのがいいです。
このあたりは手書きドリルと同じ。
わからない時は右上の答えを押すと筆順が出てきます。
有料の小学生版。
無料の5級から2級版。
漢字の練習は繰り返しが飽きてしまうので
出来るだけいろんなアプローチで興味を持ってやって欲しいなと
願っていますが・・なかなか大変ですね><
スポンサードリンク