漢字の練習をしながら書き順どうだっけ?とか
横で見ていて「あれ?書き順それであってる?」ってこと
うちではよくあります。
そんな時に活躍しているのがこの筆順アプリ。
有名なアプリなのでご存知の方も多いと思いますが^^;
時には学校でまだ習っていない漢字を書きたがることがあります。
うちの娘は特性から一度覚えてしまったことを
あとで上書きするのが難しく、最初に間違った書き順を覚えてしまうと
なかなか正しい書き順は覚えられません。
学校で習っていない漢字は書いてもいいけども
必ず書き順を調べてから書くこと。これがうちのルールです。

メインは簡単検索でこんな感じにとりあえず字を書くと
上に候補が出てきてその中から調べたい漢字を選びます。


右上の詳細をタップすると
その漢字の部首、様々な読み方、何年生で習うかが出てきます。

簡単検索が白紙の状態で右上のキーボードをタップして
漢字を入力すればその漢字の様々な読み方が出てきます。


下のリストをタップすれば
画数、部首、区分(学年別)、読みごとに漢字を探すことができます。
ほぼ漢字辞典と同じ使い方ができます。
その字をタップすれば同じく筆順が出てきます。
履歴のところで今まで調べた漢字もすぐに見つけられます。



これはテストを間違えたところ。
漢字辞典に比べ、大きな字ですぐに調べられるので
まだ辞書の引けない小さな子、小さい字が読みづらい人など
読み書きのサポートにはとてもよいアプリだと思います。
無料でとても便利なアプリですが、
下に広告があり子供が使っていると
手書きするとどうしても広告に触ってしまうことがあります。
無料版でも内容は同じですが
気になる方は有料版で広告なしに出来るようです。
これは子供だけでなく大人でもとても役立つアプリだと思います!
スポンサードリンク